こめる です!
2025年4月24日、メルカリがXRP(エックスアールピー)の取り引きサービスを始めました!
ビットコイン、イーサリアムに続き3つめの暗号資産取引サービスです。
ちなみにメルカリのビットコインサービスは2023年3月に取引サービスを開始、イーサリアムサービスは2024年5月にサービスを開始しました。
現在、メルカリの暗号資産サービスの利用者数は300万人を突破しています。
また、2024年の新規暗号資産口座開設者数は業界1位となっています。
暗号資産ときくと小難しいイメージや近寄りがたいイメージがありますが、実際のところどうなのでしょう。
今回は、メルカリのXRP(エックスアールピー)サービスについて書いていきます。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
メルカリのXRP

XRP サービスイン
メルカリのXRPサービスは、メルカリの子会社で、暗号資産やブロックチェーンに関するサービスの企画・開発を行う株式会社メルコインより、2025年4月24日にサービスインしました。
メルコインの企業としてのミッションは・・
となっています。
そして、メルカリグループの企業ミッションは・・
となっておりグループの共通ミッションが「循環」であることが分かります。
ちなみに、メルカリグループの主要会社のミッションは以下のとおり。
メルペイ → お金の循環
メルコイン → 暗号資産の循環
メルカリは言うまでもなく、メルペイも決済サービス業界の中では大きな存在感があります。
メルコインの今後にも期待が持てそうです。
ちなみに、メルカリの仮想通貨取引サービス利用者の約9割が仮想通貨取引を初めて経験するユーザーとなっています。
また、冒頭紹介したように、メルカリの暗号資産サービスの利用者数は300万人を突破していますし、2024年の新規暗号資産口座開設者数は業界1位となっています。
暗号資産にネガティブなイメージを持っている方、メルカリでスモールスタートを切っても良いと思いますよ!
そもそもXRPって・・?
ビットコイン、イーサリアムと同様に暗号資産であるXRP。
以下の特徴があります。
作成された目的などを理解するのは難しいですが、「ビットコインやイーサリアムと同様、暗号資産の中でも信用度が比較的高い」ということは言えそうです。
また、「総発行枚数1,000億枚が発行済で、国際送金システムで使用される度に一部が消滅していくわけですから、発行枚数が減少していくことで、今後の価値上昇が期待できる」と考えられています。
サービスの特徴

メルカリの売上金やポイントで購入できる
ビットコインサービス、イーサリアムサービスと同様メルカリの「売上金」や「ポイント」で「XRPを購入」することができます。
「1円・1ポイントから開始」することができます。
そのため「これまでXRPに興味はあったがやったことがない」というヒトや「リスクを抱えたくない」というヒトでも少額から気楽にスタートすることができます。
取引がメルカリアプリ内で完結
メルカリアプリの中で、申込みから売買まで完結します。
本人確認済であれば申し込みは最短30秒で完了します。
ビットコインに関する手続きを完了すればXRPも購入できるようになります↓
申し込み完了後は、マイページから保有XRPの評価額や価格変動の確認が可能です。
そして、XRPを売って得たお金はいつでもメルペイ残高に移せます。
メルカリを利用していて、若干使いにくさを感じていたのが、メルカリポイントです。
キャンペーンで獲得したメルカリポイントは期限付きのものが多く、ポイントの使用期限がせまってくると無理に買い物をすることもありました。
期限がせまってきたメルカリポイントでXRPを購入し、価値が上がったタイミングで売却、メルペイ残高に移すことができます。
高いセキュリティ
公式からは以下のように案内されています。
100%のセキュリティは難しいと思いますが、ここはメルカリの専門チームを信じましょう。
取引画面の紹介
「マイページ」から「ビットコイン等」を選択するとビットコインの取り引きページが表示されます。
ビットコイン取り引きページの右端を左にスワイプするとイーサリアムの取り引きページが表示されます。
イーサリアムの取り引きページの右端を左にスワイプするとXRPの取り引きページが表示されます。

ビットコイン、イーサリアムと同様「1時間単位」「1日単位」「1週間単位」「1ヶ月単位」「1年単位」で価格の値動きを確認することができます。

XRPとビットコインの表示を重ねることも可能です。

この1年はビットコインとほぼ同じ動きをしています。
ただし、2025年5月現在、1XRP=¥300であるのに対し、1ビットコイン=¥13,500,000ですから、1単位あたりの価値には大きな差があります(ちなみに1イーサリアムは¥255,000です)。
取引時の注意事項

スプレッドについて
XRPの取り引きではスプレッドが発生します。
スプレッドとは↓
スプレッドの確認
スプレッドは、購入時・売却時に確認することができます。
メルカリの購入時画面で各暗号資産のスプレッドを確認してみました(2025年5月3日時点)。
XRPスプレッド

購入額¥1,000に対しイーサリアム購入量は¥953相当となっています。
同様に、売却時にも取引コストが発生します。
この取引コストを考慮のうえ売買することが重要です。
損のないよう計算して取引しましょう!
それにしても、購入時、売却時に5%弱の取引コストが発生するのは手痛いですね。
短期で利益を出すのは相当難しいと思います。
ビットコインスプレッド

購入額¥1,000に対しビットコイン購入量は¥976相当となっています。
XRPより低いコスト設定となっていますね!
イーサリアムスプレッド

購入額¥1,000に対しイーサリアム購入量は¥966相当となっています。
XRPより低いコスト設定ですが、ビットコインよりは高い設定となっています!
今後の売買にあたり

納税や確定申告の必要性
XRPの取り引きで得られた利益は、FXや株取引等で得た利益と同様に雑所得となります。
確定申告は、会社員の場合、暗号資産取引での所得を含めた雑所得が20万円を超える場合に実施する必要があります。
つまり、メルカリの暗号資産取引による所得の他に、FXや株の売却利益等がある場合はそれらと合算して20万円を超える雑所得がある場合は、確定申告する必要があります。
暗号資産を確定申告する場合は「累進課税」となります。
所得税は最大45%、住民税が10%かかります。
なお、暗号資産を使用してメルカリで買い物をした場合も、支払い時に暗号資産を売却しているため、支払いにより売却利益が発生していると、利益部分が課税対象となります。
ちなみに、雑所得が20万円以下で確定申告しない場合でも、各行政に対し住民税の申告をする必要がありますので注意してください。
私の運用方針
今後のXRP・ビットコイン・イーサリアムへの向き合い方を以下のとおり整理しました。
おわりに
今回はメルカリで新たに始まったXRP(エックスアールピー)の取り引きサービスについて書いてきました。
ビットコインと同じように将来性のある暗号資産ですが、購入判断は自己責任です!
まとまった資金を投入する場合は安易に購入せず、色々と情報を得てからにしてくださいね!
(情報を入手しても上がるタイミング、下がるタイミングを予測することはできませんが・・)
ハイリスク、ハイリターンの資産運用方法だということを理解したうえで取り引きしましょう。
それではまた・・!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリをこれから始めるという方はこちらから↓
招待コードを使って500ポイントゲットしよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント